園の概要
園の外観写真

園概要
名称
|
社会福祉法人敬川保育所
|
所在地
|
〒699-3162 島根県江津市敬川町1119-13
|
電話番号
| 0855-53-2233
|
FAX番号
| 0855-53-2291
|
代表者
| 理事長 山﨑 定育
|
施設長
| 所長 植田 智子
|
設立年月日
| 昭和38年8月
|
入所年齢
| 生後57日から就学前まで
|
開所時間
| ◆月曜日~金曜日 7:00~19:00
(18:00~19:00は延長保育を行っています。希望者は申し出て下さい。) |
◆土曜日 7:00~18:00
(通常保育7:00~1午後の保育を希望される方はお弁当を持って来て下さい。時間は12:15~17:30です。) | |
特別事業
| ※子育て講座事業
・参観日・クッキング・親子遠足 ・運動会・夏祭り |
※世代間交流事業
・独居老人との交流・夏祭り・敬老会参加・運動会 ・いも煮会・親子遠足・敬川文化祭参加 ・もちつき会・発表会予行練習・参観日 | |
※世代間交流事業
・地域の老人福祉施設との交流 | |
※延長保育事業
| |
※一時保育事業
| |
食事
| 3歳以上児
【月曜日~金曜日】おかず給食(ご飯は各自持参)おやつは午後1回 【土 曜 日】 おやつ |
3歳未満児
【月曜日~金曜日】ご飯とおかず(完全給食)おやつは午前、午後の2回 【土 曜 日】 おやつ ※乳幼児期は、人間一生の中でもっとも大きく成長する大切な時期です。 新鮮な材料でバランスのとれた食事作りを心がけています。また、楽しい雰囲気の中で偏食のない、正しい食事習慣が身につくよう指導しています。 ※アレルギー対応 | |
健康安全
| 健康管理・保健衛生については、家庭と連携をとりながら十分な配慮のもとで保育しています。
・毎日の視診・健康診断・ぎょう虫検査
・身体測定・歯科検診(フッ素塗布) ・避難訓練(火災・地震・災害) ・交通安全指導 ・安全点検(遊具・室内など) |
職員構成
| 理事長1 所長1 主任保育士1 保育士19 調理師3 補助員2 事務員1
|
保育方針
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。
当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
- 幼児期の生活を十分に楽しみ、調和のとれた社会人としての素地を培うことに努めます。
- 集団のなかでお互いに自分を磨いていくように援助します。
- 幼児の発達段階に即し、一人ひとりの子どもの最善の成長が促されるように努めます。
- 幼児によりよい援助ができるよう保育士の研修に心がけます。
- 家庭との連絡を密にし、家庭における保育と相まって、その効果をあげるように努めます。
沿革
昭和28年 8月
|
私立敬川保育所として蓮敬寺に開設
|
昭和38年 4月
| 社会福祉法人敬川保育所設立
|
昭和38年 9月
| 厚生大臣認可・定員60名
|
昭和51年10月
| 定員変更90名
|
昭和53年 4月
| 定員変更120名
|
昭和62年 4月
| 定員変更90名
|
平成 8年 4月
| 定員変更60名
|
平成 9年 3月
| 乳児室整備完了
|
平成15年 4月
| 定員変更90名
|
平成17年 3月
| 乳児室増築
|